白布温泉には大昔から一度生きたかった。3軒の茅葺き屋根の宿が並んでいるのを見たかったのだ。 しかし2000年の3月に火災でそのうち2軒が焼けてしまい、現在茅葺き屋根が残るのは西屋だけだ。 |
|
![]() |
|
![]() |
2000年の11月に訪れたときには西屋の風呂に入れず、 その後も宿泊予約まで入れたが、重大事情で泊まれなくなったりとか。
今度は本当に泊まれます。 |
![]() |
![]() |
泊まった部屋は角部屋でした
西屋は禁煙ですが、喫煙所はあります。
食事は別棟の食堂のテーブル席です。 |
![]() |
大浴場 男女別です。 |
|
![]() |
![]() |
ついたての向こうに打たせ湯があるが、熱くて打たせられない。 奥には上がり湯?の浴槽がある | |
![]() |
![]() |
あふれたお湯は渡り廊下の下を川になって流れ、中庭で池になっている。 | |
![]() |
![]() |
家族湯は2階にあり、湯船には湯の華が大量に沈殿していた。 | |
![]() |
![]() |
何となく気に入った西屋。その後何度か泊まったので 追加写真 | |
冬の廊下は寒いが、食堂は床暖房になっていて暖かい |
中庭から湯小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大浴場 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白布温泉は共同源泉使用なので、 基本的にどの宿も同じお湯らしい。
57℃ ph7.8 蒸発残留物1262mg/kg
|
家族湯 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初に西屋に泊まったときに、温泉街の酒屋で買った山法師
フルーティな味が気に入り、その後白布温泉に行くといつも買う。 |
![]() |
たまには違った酒もと思い、小瓶3種類買って味比べした。
出羽桜 少し甘みがかったトロッとした感じ。 東光 淡麗辛口 雪国慕情 味忘れちゃった |