蔵王温泉は奥州三高湯のひとつで古くからある温泉 温泉のスキー場としても野沢、草津と並んで有名だ。
温泉街には3つの外湯がある |
![]() |
下湯共同浴場 |
|
温泉街を登っていくと最初にあるのが下湯 昔スキーバスの仕事で蔵王に泊まると利用していた。
赤っぽい色の湯 だったように記憶していたのだが記憶違いか? 風呂にはいると銀のアクセサリーが真っ黒になった。
久しぶりの訪問。 建てかえて新しい外観になっていた。お湯は白濁の硫黄泉。 源泉は上湯と同じらしい。 源泉約50℃のお湯がかけ流しで加水でさます。 赤い湯はやっぱり記憶違いだったみたい。 3つの中ではいちばん広い風呂。 2000/11/8 200円
今度は12年ぶり 建て替え後年月が経ち味が出てきて良い感じになっている。 隣に足湯もある。 2012/12/8 200円
|
|
![]() |
|
上湯 |
|
![]() |
下湯から温泉街をさらに登っていき突き当たりにある。 下湯と似たような感じだと思ったら源泉は同じらしい。 下湯より小さめの共同浴場。 200円 2000/11/8 |
![]() |
新しくなっていたが、雰囲気はそれほど変わらない。 内部の作りは変わってないような気もする。 2012/12/8 |
川原湯 |
|
![]() |
下湯の脇の路地を入って行くと川原湯のある道に出る。
この風呂は源泉の上に湯船がある。 湯船の下からこんこんと緑白色の湯が 湧き出ていて もう床にまであふれちゃってます。(排水が悪いのかも) あふれたお湯は裏に流されています。
源泉温度は50℃ぐらいあるのでパイプからの加水で温度調整。
強い酸性で目に入るとしみます。 2000/11/9 |
![]() |
![]() |
![]() |
なんか川原湯おかしくなっっています。 周りの建物も変わっていますが、川原湯の変わり方が激しい。 おもちゃの建物みたいです。
内部は扉の枠が木から冊子になったぐらいで 造りは変わっていません。 源泉真上の湯船で裏に排水されているのも同じです。 料金も200円のまま。
ただこの外観はねえ。時が経てば良い雰囲気になるんでしょうか。 2012/12/8
|
![]() |
![]() |
![]() |
川原湯に通じる道にはお湯が川となって流れていました。 |