磐梯熱海温泉は郡山から近い歓楽街的な温泉だ。だから熱海なのかも。 ただ、駅前の地区は少しひなびた感じも残る。 |
|
駅前にある足湯(夜明け前) | 足湯から駅を見る |
元湯は駅のすぐ近くにあるレトロな共同浴場。 近くのコンビニで朝5:30から開いていると聞き行ってみるといちばん客だった。 料金500円だが、1000円札を出すとおつりがない。他の客がきたらおつりができると言う。 入り口から中までレトロそのもの。よくぞこのかたちで残っていてくれたという感じ。 |
|
![]() |
![]() |
入口で料金を払った後さらに別の入口がある | 脱衣所 |
![]() |
![]() |
浴室は広く、大小2つの湯船がある。大は10人以上入れる大きさで井戸水(冷泉)と38℃の源泉が投入され、 湯船からお湯がとうとうとあふれている。少しぬめり感があり、長湯できる気持ちよいお湯。 小は3人ほど入れる大きさで熱め(43℃くらい)のお湯。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくすると地元の常連3人が入ってきた。 彼らの説明によると、大きい浴槽は現地の源泉をかけ流し。
小さい湯船のお湯は旅館街からの引き湯で 加熱のみの循環をしているらしい |
風呂から上がって無事500円のおつりをもらった
右の写真は共同浴場近くの元湯旅館だが 営業しているのだろうか。 |
![]() |