土湯温泉はすり鉢状の盆地のような場所に広がる温泉街。
共同浴場は温泉街に中の湯、 温泉街より少し上にこけし湯の2か所ある。 |
![]() |
中の湯 |
|
奥土湯の不動湯温泉に泊まったときに立ち寄った。 土湯温泉街入り口付近にある小さな共同浴場。 石橋君が熱くて入れなかったら地元おじさんが熱いお湯の入り方の指導をしていた。 一般的に熱いお湯の出る温泉地の人たちは熱い湯じゃなきゃ温泉じゃないと言う人が多い。 ここも源泉温度は60℃と高く、地元民はそれを誇り仁思っているようだ。。 朝イチは源泉がそのままの状態で入っていて誰も湯に入れないそうだ。 100円 00.8.13 04.12 |
|
![]() |
![]() |
9年ぶりに訪れると中の湯はきれいに改装していました。券売機も設置され料金も200円になっていた。 訪れたときは定休日(火)だったため中はどう変わったのかわからなかった。 足湯も近くにできていた。 2013/2 |
|
![]() |
![]() |
こけし湯 |
|
土湯温泉街から少し上がった場所にある研修場などを兼ねた公共施設。 初めて入ったのは1991年2月で国道沿いにあったが、現在は新しい道ができたため脇道を入っていく形になった。 |
|
![]() |
![]() |
![]()
湯船は5人ほど入れる大きさ。年月が経ち良い味が出てきている。
無色透明の単純泉だけど茶色の湯花が多く漂う。
こちらは中の湯と違って加水した源泉が湯口から入ってくるのでそれほど熱くない。
料金は20年以上経った今も250円と変わらず。 |