![]() |
|
川を挟んで八町温泉と玉梨温泉に分かれるが、昭和40年代に玉梨温泉を八町側に引き湯したので現在はまとめて 玉梨八町温泉と呼ぶようになったらしい。 八町温泉は自然湧出だが湧出量が少ないので玉梨温泉を引いたのだろう。 どちらも炭酸泉で源泉温度45℃前後と加水しなくても風呂にちょうど良い温度だ。 |
|
玉梨温泉共同浴場 夏と冬 | |
![]() ![]() ![]() |
|
玉梨共同浴場は小さくて男女別 料金100円以上 誰も入っていない状態のお湯は表面に膜が張った様になっていた。 |
|
![]() |
![]() |
八町温泉共同浴場は2009/5に改装した。 料金100円以上 右端に映っているのが共同浴場だが外観が少し変わっただけで素朴な感じは残っている。 手前にあるパイプで玉梨側から引き湯している。 2000/11(左)と2009/7(右) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
この共同浴場は大変気に入っていて近くに来ると必ず入る。 外観は少し変わったが中は全く変わらず昔のままで混浴。 脱衣所だけが形式的に左右に分かれている。
冬は背の丈ほどもある雪の壁の通路を遠っていく。 |
![]() |
![]() |
奥のパイプから出るのが玉梨温泉。 手前が八町温泉。 源泉そのままで風呂にベストな温度。
飲んでみると炭酸だというのがよくわかる。
一緒に入っていた地元民が「今日はお湯が濁っている」と言っていた。 (右の写真)2013年 |