旅館で日帰り入浴ができるのは「旅館廣末」だけのようです。 (温泉中央にある星酒店のおばちゃん情報)
お湯はどこも源泉温度60℃前後で無色透明の単純温泉。 しかも自然湧出のお湯がかけ流しになっている。 |
|
湯端の湯 |
|
共同浴場は温泉中央部に3つあるが、この湯端の湯だけは最奥部にある。 旅館清瀧と隣り合って建っていて、裏には温泉神社がある 男女別と地元民専用の3つの浴室がある 以前入ったときは50℃ぐらい有りとてもつかる事ができなかったが、今回は先客もいたため加水してありぬるめだった。 |
|
源泉=湯本の湯 |
![]() |
![]() |
立派な造り |
天神湯 |
|
温泉中央にある星酒店の隣 混浴 素朴な石造りの浴室 石湯とここが私の好みだ。 小さい湯船はあふれたお湯が溜まるぬる湯。浅くてこども用か。一応大人でもひとりなら入れる。 |
|
弘法湯と同じ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石湯 |
|
個人的にいちばん気に入っている 川っぺりに突き出すように建っている。半露天感覚で入れる。 大きな岩をまたぐように建っていて湯船も石をくりぬいた様な造り。 |
|
雪の季節![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お湯は岩の裂け目2か所から湯船に注がれていて、 さらにそこからひとり用の寝湯に流れる。
混浴で簡単な脱衣所と湯船が2つあるだけ |
![]() |
![]() |
弘法湯 |
|
待合室もある大きくて立派なお風呂。源泉は天神湯と同じで清滝の湯 シャワーも完備しているので体を洗うのはここが便利。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |